本当に成果を出したい方にはパーソナルトレーニングがおすすめです。
女性向け加圧トレーニングから、フィジークやボディビルコンテストの出場まで幅広くサポートいたします。
まずは無料体験レッスンにご来店ください
無料体験レッスンへお申し込み
*ご自宅でのオンライン体験レッスンやトレーニングも受け付けております。
ご自宅のみでの受講も、ジムと自宅の両方でのトレーニングも可能です
「ピンク筋(桃色筋肉)」という筋肉を知っていますか。
人の筋肉には、持久力と脂肪燃焼に優れる「赤筋」と、瞬発力と糖の消費に優れる「白筋」があります。ピンク筋は赤筋と白筋、両方の長所を併せ持つ筋肉を指します。
脂肪燃焼と糖の消費の両方が期待できるため、特にダイエットしたい方にとって、重点的に鍛えることがおすすめです。
今回は京都のパーソナルジム 「BODY CAFE」のスタッフが、ピンク筋とは何か。またピンク筋の鍛え方やトレーニング頻度、ダイエットで心がけるべきことを解説します!
ピンク筋とは、ピンク色の筋肉の総称です。人間の筋肉の多くはもともと「ピンク筋」で、ピンク色です。特にピンク筋が多い部位は、大きな筋肉が集中する下半身です。
ピンク筋は白筋から変化する「中間筋」でもあり、色味は鍛えるほどに濃くなり、運動不足になるほど薄くなります。
ピンク筋の特長は、赤筋と白筋の良いところを併せ持つことです。
下半身や背中にピンク筋は多く、これらの部位を集中的に鍛えることで高いダイエット効果が期待されます、
白筋はどのようなメカニズムで、ピンク筋に変わるのでしょうか。
トレーニングすることで、白筋の中に「ミトコンドリア」が増え、色がピンク色に変わります。ミトコンドリアは脂肪燃焼とエネルギーを生む力があります。
つまり、ピンク筋にはトレーニングが必須で、トレーニングをしないとピンク筋は衰えていきます。
ピンク筋は繰り返しになりますが、赤筋と白筋の良いところを併せ持ち、糖と脂肪の消化が期待できます。ピンク筋のピンク色が薄くなればなるほど、疲れやすくなったり、足腰が衰えていきます。
濃いピンクになればなるほど、ボディラインが美しくなり、代謝がアップしていきます
ではピンク筋を鍛えるには何をすればいいのでしょうか。おすすめは太ももやお尻など下半身を重点的に鍛えるトレーニングです。
もっとも効果的な、ピンク筋を鍛えるトレーニングはスクワットです。下半身は人体の中で一番筋肉量が多いパーツであり、トレーニング効果が大きく、代謝を上げるのに最適です。
ではどのようにスクワットをすればいいのか、ピンク筋のトレーニング効果が大きい「ピントレ」を紹介します。
ピントレとは、スロースクワットのことです。NHK「ガッテン!」がピンク筋を重点的に鍛えるスロースクワットを、ピントレと命名しました。
ピントレのやり方は下記の通りです。
1.両足を肩幅より少し広めに開きます
2.腰をゆっくり、10秒かけて落としていきます。この時、膝とつま先は同じ向きに揃えることがコツです
3.膝を90度に曲げたら、2秒間体勢をキープします
4.元の姿勢に戻った後、1~3を10回繰り返します
5.1セット10回を、4~5分の休憩を挟んで3セット。合計30回行います
ピントレの方法を紹介しました。では、ピントレはどの程度のペースで行うべきでしょうか。結論から言えば、週3回程度のトレーニングがおすすめです。
初心者の方は、ピントレを週3回程度、まずは3ヶ月継続することを目指してください。筋肉は「トレーニング中に鍛えられる」のではなく、トレーニングを通じて痛んだ筋肉が休憩時間に修復されることで強くなっていきます。
つまり筋トレは「休憩時間も含めて、トレーニング」です。
また自分のペースでゆったり続けられるトレーニングでなくては、最初のうちはモチベーション高く運動を続けたとしても、やがて続かなくなっていきます。ボディビルやフィジークの選手であれば週6回程度のトレーニングをするケースもありますが、一般の方であれば週3回で十分な効果があります。
まずは週3回程度、自分のペースで続けてみてください。
理想を言えば、ピントレだけでなく他の適度な有酸素運動も組み合わせることがおすすめです。BODY CAFEには加圧トレーニングなど、負荷の小さいトレーニングもあるためぜひ参考にしてください
脂肪・糖を減らすにはトレーニングだけでなく、食事管理も重要です。
食事管理というと、「油分を減らしてプロテインを大量に飲む」「まずいご飯ばかりを食べる」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、それは間違いです。
食事を減らすというよりは、摂取する栄養分をきちんと管理すると考えてください。食事の回数だけで言えば、BODY CAFEではむしろ1日5回程度に増やすことを推奨します。
BODY CAFEでは食事のご指導も行なっています。もしご興味があれば、無料カウンセリングにお申し込みください。その場で、無料で相談に乗らせていただきます。
本当に成果を出したい方にはパーソナルトレーニングがおすすめです。
女性向け加圧トレーニングから、フィジークやボディビルコンテストの出場まで幅広くサポートいたします。
まずは無料体験レッスンにご来店ください
無料体験レッスンへ*ご自宅でのオンライン体験レッスンやトレーニングも受け付けております。
ご自宅のみでの受講も、ジムと自宅の両方でのトレーニングも可能です
コンタクトフォーム